
PRMとは?企業が今、パートナー管理を最適化すべき理由
目次[非表示]
- 1.はじめに
- 2.PRMとは?CRMとの違いは?
- 2.1.PRMとCRMの違い
- 3.なぜPRMが重要なのか?企業が直面するパートナー管理の課題
- 3.1.情報共有がスムーズにできない
- 3.2.パートナーの営業活動を把握できない
- 3.3.属人的な管理になりがち
- 4.PRMを導入することで得られるメリット
- 5.まとめ
はじめに
企業が成長していく中で、販売代理店やリセラー、フランチャイズといった「パートナー」の力を活用する場面が増えていきます。
しかし多くの企業では、パートナーごとの管理が属人的になり、売上に大きなばらつきが出てしまうという課題を抱えています。
- 「同じ施策を展開しているのに、成果が出る代理店と出ない代理店がいるのはなぜ?」
- 「どの代理店に、どのようなサポートをすれば成果が最大化するのか?」
こうした課題を解決するために、近年注目を集めているのが PRM(Partner Relationship Management) です。
この記事では、PRMの基本的な考え方やCRMとの違い、そして導入によって得られるメリットについて、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
PRMとは?CRMとの違いは?
PRM(Partner Relationship Management)とは、企業がパートナー(代理店・リセラー・フランチャイズなど)との関係を管理・最適化するための仕組みやツールのことを指します。
「CRM(顧客関係管理)との違いがよくわからない」という方も多いかもしれません。ここでは、その違いを簡単に整理してみましょう。
PRMとCRMの違い
「顧客管理にはCRMがあるが、PRMは何が違うのか?」と疑問に思う方も多いでしょう。
PRMとCRMの違いを簡単に整理すると、以下のようになります。
CRM(顧客関係管理) |
PRM(パートナー関係管理) |
|
---|---|---|
管理対象 |
顧客(エンドユーザー) |
代理店・リセラー・フランチャイズなどのパートナー |
目的 |
直接的な顧客関係の強化 |
パートナー経由の販売を最適化 |
機能 |
営業支援、リード管理、カスタマーサポート |
施策配信、研修管理、売上分析、エンゲージメント強化 |
つまり、CRMは自社の営業活動を強化するためのツールであるのに対し、PRMは「間接販売チャネル」を管理しパートナーとの関係を強化するためのツールなのです。
なぜPRMが重要なのか?
企業が直面するパートナー管理の課題
パートナーとの連携を前提とした販売モデルが増える一方で、以下のような管理・支援の難しさに直面する企業も多く存在します。
情報共有がスムーズにできない
- 施策や販促情報をパートナーに正しく届けられない
- 代理店ごとに情報格差が生じ、販売成果に影響が出る
- 新商品やプロモーションの情報が、現場にタイムリーに届かない
パートナーの営業活動を把握できない
- どの代理店が積極的に活動しているかが分からない
- 販促施策の効果が見えず、改善もできない
- 売上につながる行動が不明瞭なため、的確な支援が難しい
属人的な管理になりがち
- 営業担当者ごとに、支援のスタイルや判断がばらばら
- 成功事例の共有が進まず、再現性のある運営が困難
- 担当変更のたびに関係性がリセットされ、支援が遅れる
こうした課題が積み重なると、パートナーとの信頼関係や売上機会の損失につながってしまいます。
そのため、パートナー支援や管理の仕組みを整える PRMの導入が今、企業に求められているのです。
PRMを導入することで得られるメリット
では、実際にPRMを導入するとどのような改善が見込めるのでしょうか。ここでは、代表的な3つのメリットを紹介します。
1.パートナーとの情報共有がスムーズに
PRMを導入することで、キャンペーン情報、販促資料、営業マニュアル、トレーニング教材などを一元管理してタイムリーに配信することが可能になります。
情報の受け取りに差が出ることなく、どの代理店も同じ情報を活用できる状態が整い、支援の標準化・効率化が進みます。
2.パートナーの活動を可視化
- 施策資料を誰が閲覧したか
- どの研修を受講したか
- 販促ツールをどのように活用しているか
といった情報をログとして記録・分析することで、パートナーのアクティビティを「見える化」することができます。
これにより、成功しているパートナーの行動パターンが把握でき、他代理店への横展開も可能になります。
3.属人的な管理から脱却し、科学的なマネジメントを実現
「売上が出ている代理店は、何が違うのか?」を感覚ではなく、データに基づいて分析・判断できるようになります。
- どの施策が効果的か
- どの代理店が特定の研修を活用して成果を上げているか
- 実行スピードや提案頻度と成果の相関はあるか
こうした情報をもとに、それぞれの代理店に最適な支援プランを構築できるようになります。
まとめ
PRM(Partner Relationship Management)は、パートナーとの関係性を最適化し、間接販売チャネルの成果を最大化するための重要な考え方・ツールです。
PRMを導入することで、
- パートナーとの情報共有のスピードと精度が上がる
- 営業活動がデータで「見える」ようになる
- 属人性から脱却し、再現性のある売上成長が目指せる
といった変化が起こります。
「パートナー管理を見直したい」「間接販売の成果を高めたい」とお考えの方は、PRMの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
PRMONEなら、施策配信・パートナー管理・売上分析までを一元管理でき、チーム全体で“成果の出る支援体制”を構築できます。
まずは資料で、その仕組みをご覧ください。